ペパーミント

ペパーミント 10ml×3本セット【精油】

販売価格
3,069円(税込み)
通常価格
4,402円(税込み)
商品コード
4580387072440
JANコード
4580387072440
注文数制限
1 ~

商品詳細

ペパーミントは、爽快な清涼感あふれるクリアな香りです。お菓子や歯磨きなど、さまざまな商品の香り付けに使用されているメントール(ハッカ)の香りとして、 誰もが慣れ親しんでいる香りですが、ペパーミント油そのものの香りは、非常に強く鮮烈なものです。 ペパーミントの香りは、眠気を覚まして、意識をはっきりさせたい時に役立ってくれます。 長時間の立ち仕事や沢山歩いた後には、ペパーミントのフットバス(足浴)もお勧めです。クールで爽快な香りを感じながら、脚をひんやりと冷やしてください。 この場合、ラベンダーとブレンドすると更に心地よい香りになり、より良い特性が得られます。足浴の場合も、やはりペパーミントはお肌に刺激になることがあるため、使う量は1、2滴に留め、良くかき混ぜてから足をつけてください。 睡魔闘いながら仕事や勉強をする時などにも、助けになってくれます。アロマランプで香らせたり、1、2滴ペパーミントを落としたティッシュやハンカチを机の側において、時折香ってお使いください。 また、長時間のドライブやお酒を飲みすぎたときにも、ティッシュやハンカチを使って芳香浴すると気分をすっきりさせてくれます。 外出の際は、1本携帯して置けば安心です。いざという時には、香りをゆっくり吸い込んで、込み上げてくるものを穏やかに鎮めてください。 緊急時には瓶から直接香りを吸い込んでOKです。ペパーミントは、アロマテラピーでは特に腹部をキャリアオイルを使ってトリートメントする際によく用いられますが、 肌に対する刺激がやや強いため、濃度を0.5%程度以下にして、敏感肌の人は注意しながら行ってください。 鎮痛作用に優れた性質があると言われているため、様々な痛みを緩和させリラックスさせてくれるでしょう。 洗面器に水5~6分目までとペパーミント精油を1、2滴入れ、タオルを浸してしぼり、直接肌に触れないように幹部付近にあてるだけでも気分が楽になります。 消臭効果にも優れているため、ハウスキーピングにも有効に使えます。 例)1、2滴落とした新聞紙をキッチンのゴミ箱に敷いておくとにおい消しにもなりオススメです。 ネズミやゴキブリ、アリはペパーミントの香りを嫌いますので、害虫が気になる箇所にスプレーしてみてはいかかがでしょうか。
成分/ペパーミント(天然100%エッセンシャルオイル)
学名 : Mentha Arvensis
科名 : シソ科
揮発度 : トップノート
香りの強さ : ★★★
肌への刺激:強
原産国 : 中国
抽出部位 : ハーブ
抽出方法 : 水蒸気蒸留法

2025年04月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

2025年05月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 休業日